
source: http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1518424542/
おすすめ記事|・ω・`)ノ
140: 可愛い奥様 2018/02/13(火) 10:48:31.75 ID:PiqcKOSM0.net
数年前のことなんだけど、
夫の実家で不幸があったの。
田舎なので斎場や仕出しを使わず、近所の奥さんがキッチンで精進料理をして、式はお座敷で執り行うという昔ながらのお葬式で、無知な私は右往左往するばかり…
そしたらお姑さんが「ここに座って、これを縫っていなさい」と言って布巾のようなものを渡してくれた。
そういう風習かと思って素直に布巾を縫ってたんだけど、つい最近になって、葬儀の時に針を使うのは亡くなった人が針山地獄に落ちるからタブーだと聞いた。
皆が忙しく仕度してるそばで、座って布巾縫ってた私って…
なんで私にそんなことさせたんだろう。
お客さんにグラスやビールを出すくらいしか仕事できないぼんくらだから怒ったのかな。
恥ずかしくて胸がつぶれそう。
苦しい。
夫の実家で不幸があったの。
田舎なので斎場や仕出しを使わず、近所の奥さんがキッチンで精進料理をして、式はお座敷で執り行うという昔ながらのお葬式で、無知な私は右往左往するばかり…
そしたらお姑さんが「ここに座って、これを縫っていなさい」と言って布巾のようなものを渡してくれた。
そういう風習かと思って素直に布巾を縫ってたんだけど、つい最近になって、葬儀の時に針を使うのは亡くなった人が針山地獄に落ちるからタブーだと聞いた。
皆が忙しく仕度してるそばで、座って布巾縫ってた私って…
なんで私にそんなことさせたんだろう。
お客さんにグラスやビールを出すくらいしか仕事できないぼんくらだから怒ったのかな。
恥ずかしくて胸がつぶれそう。
苦しい。
152: 可愛い奥様 2018/02/13(火) 11:30:51.72 ID:fkgP3feX0.net
>>140
ヒソヒソされるのは140じゃなく未熟な嫁が針を持ってるのを止めない姑の方だから大丈夫。
157: 可愛い奥様 2018/02/13(火) 12:09:53.50 ID:v2TFX1o00.net
>>140
針がタブーとか全員が知っているとは思わないし
その場にいた人が雰囲気で何となくやらされているって感じると思うわよ。
158: 可愛い奥様 2018/02/13(火) 12:14:46.66 ID:hluJwcZS0.net
針がタブーって初めてきいた
そもそもそんなところで縫い物する人いないから
知る機会もないかな
そもそもそんなところで縫い物する人いないから
知る機会もないかな
171: 可愛い奥様 2018/02/13(火) 13:36:14.70 ID:ebllRAJE0.net
>>140
姑さんがその亡くなった人を針地獄に落としたかった可能性は
185: 可愛い奥様 2018/02/13(火) 14:23:55.98 ID:PiqcKOSM0.net
>>171
そんな…私やってしまった?
胸がつぶれそうなのは日にち薬だと思うので、なるべく考えずに過ごすことにします。
だけど恥ずかしくて、もう夫の実家に行きたくないよ。
合わせて読みたい記事|・ω・`)ノ
コメント
コメント一覧 (11)
-
- 2018年10月15日 17:56
- >>171だろうな。
でも人目があって自分でできない&自分の手を汚したくないから嫁にやらせたんだろ。
-
- 2018年10月16日 04:34
- 針を使ってはいけないなんて聞いたことない。返し縫いはしてはいけないと聞いたことあるけど。マナー本は作者が適当なマナー作ってるから、一般常識のマナーだと思わないほうがいいよ
単に嫁が何もしてないのは外聞悪いから仕事をさせてただけでしょ
-
- 2018年10月16日 23:09
- じゃあ火を使うと焦熱地獄に落ちるから料理どころか線香も蝋燭もダメだし、保冷剤や冷蔵庫使うと八寒地獄に落ちるからダメなんじゃないの
-
- 2018年10月18日 21:01
- いや、でもこれ見かねた親戚あたりが報告者に苦言を呈されでもして
何も知らない報告者に姑の言いつけでやってますと鳩られたら立場なくすよな
ものすごいリスキーじゃね?
-
- 2018年10月21日 16:37
- それって仏様へのお供えを入れる袋を縫えって事じゃないの?
(私の地域にはそういう風習がある)
-
- 2018年10月22日 04:44
- これで亡くなった人が針山地獄に行ってトメは何にも無しだったら、閻魔さまって(というか十王)何のためにいるんだって話だよね。
お前らの目は節穴かと。
-
- 2018年10月24日 11:08
- ここまでのことをされても「私が何もできなかったからなのか」「恥ずかしさに胸が潰れそう」という言葉が出るあたりいい嫁さんなんだろうなー…
-
- 2018年10月28日 17:30
- それは、単に義母の気遣いじゃないかな?
田舎の葬儀って久しぶりな親戚達の飲み会みたくなるから、嫁に酔っ払いのお酌や話し相手やらさせないように、の配慮じゃないかな?
縫い物があるから座ってます!の感じで、すわらせてくれたんじゃないかな?
-
- 2018年11月03日 06:52
- 違う地域の葬儀に手伝いに行ったとき、女の人が着物の生地のような端きれを交代で縫ったコトがある…
だから気にしなくて大丈夫かと…
ただ、忙しいのにどうでもいい用事をやらせた姑が白い目で見られたと思うよ
-
- 2018年11月03日 11:14
- くしゃみやあくびが駄目とかあの世に持っていくお供え物を仕立てるって話ならまだしも、針仕事がだめなんて風習は聞いたことがない。
出掛ける前に針仕事はいけないってのがねじ曲がって伝わったんじゃないの?
針山が理由で針使うのが駄目だったら、棺桶に釘打つのもできなくなるじゃん。
-
- 2018年11月03日 11:37
- クソ田舎でも聞いたことないから大丈夫