source: https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1362765081/


603: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/18(土) 11:57:57.94 ID:tOWxlgc4
知り合いに常識のない人がいる。
正確には、距離感が掴めない人だけど。
初対面の相手にやけに馴れ馴れしいし、
初対面の先輩相手にタメ口。
(相手が先輩というのは認識出来てます。)

こっちはそういうのは気にしないけど、
そういう人と絡むことで自分の印象が下がってしまうことを考えると
どうしても絡み辛い。

本人にそれとなく伝えてもわからない様子。

正直、絡んでも絡まなくても現状ではどちらでもいい相手なのですが、
人脈を増やしたいし、いろんな人と関わりたいから絡みたい気もする。
実を言うと、相手は孤立しているし、助けてあげたい気もする。
しかし、周りからの印象が気になります。
やはり、絡まないのがベストでしょうか?

612: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/20(月) 01:24:42.56 ID:xmZNVhR4
>>603
ですが、
解答が欲しいです。

当方、大学生です。
第三者からの率直な解答をお願いします。

613: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/20(月) 01:43:53.38 ID:WcsX3YyK
>>612

がっこうでは、たくさん友達作ったほうがよいです。もちろんその人とも友達でいましょう。
その人が孤立しているようなら、他の友達と、その人を結びつけてあげて、みんなで友達になってください。

614: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/20(月) 01:51:12.07 ID:HZoOm8W3
>>612

自分で「絡まないのがベストでしょうか?」、って答え出てるじゃん
まぁ答えますけど、そんな常識無い奴と同類と思われたきゃ絡めば?
孤立してるから助けてあげたい、ってあるけど、大学生にもなって孤立してるのには理由があるよ
皆、その人と付き合いたくないから、その人は孤立してる
そんな人の人脈なんてアテにしたい程切羽詰まってんの?
助けてあげたい、でも周囲の人の印象が気になる、なんて思ってるのなら、
もっと有意義な時間を過ごせる他のお友達を見つける方がいいと思うけどね

615: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/20(月) 02:03:26.68 ID:4h1een99
>>612

第三者から率直に言うと「解答は自分で出せ」かな。
最終的に自分自身がどうしたいかが最重要なんじゃないの?

そのためにまずはその知り合いと絡むことのメリットとデメリットを
箇条書きにして挙げてみると言うのはどうだろう。
人脈がこれぐらい増える(メリット)・同類の非常識人と思われる(デメリット)みたいなものから
そいつと話すと楽しい(メリット)・先輩相手のタメ口は聞いてて不快(デメリット)
みたいな感情的なことまで並べてみて、メリットとデメリットどっちが大きいかって感じで。

それより自分は「助けてあげたい」という上から目線が気になる。
相手にとっては余計なお世話かもしれない。
603がそいつと友達付き合いをする気がなさそうだから尚更。

616: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/20(月) 02:17:20.14 ID:crGcxFmb
レス乞うぜえ

617: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/20(月) 08:45:30.71 ID:xmZNVhR4
>>612
です。

>>613

何となくそういう考えがありました。

>>614

「同類と思われるか。」これが一番気になりました。
自分は自分で他人は他人っていうのが自分のスタンスだったので。
大学生で孤立には理由があるんですね。
その人以外で孤立している人も理由があったりするのかなと思いました。
正直、有意義な時間を過ごせるとは思わないので他の人と仲良くなることにします。

>>615

同類と思われる発想があるかないかがどうしても気になったので。
大学生になってそういうことがわからないのは可笑しいと思うかも知れませんが、
私にはその発想はありませんでした。
確かに友達とは対等な立場の下、成り立つので、
私の言い方が上から目線になっているので友人関係は望めないですよね。
あとでこの人は凄い!って思えれば認識は変わるでしょうけど。

>>616

3年ぐらいROM専はしてましたが、
2chに書き込む事があまりないためにレス乞と思われることを考えていませんでした。
申し訳ございません。

619: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/20(月) 11:45:20.25 ID:HZoOm8W3
>>617

大学生で孤立には理由がある、のは、あくまでも個人的な見解だけど、
周囲から(その人が起因する理由で)避けられている、
本人が別に大学での友人を必要としていない(自分の意思で独りでいる)、
だと思ってる
学科にもよるけど、大学ではあまり集団でする行事も授業も少ないから、独りでも困らないし、
グループ作業でも本人が嫌われてなけりゃ、周囲の人は大人の対応でグループ組んだりする

高校までなら、イジメ等でハブにされたりして、
本人に特に理由がなくても孤立する事あるからね
大学なら、イジメで特定の人からハブにされても、その他大勢の人にまでハブにされるとは考えにくい

620: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/20(月) 11:54:47.00 ID:crGcxFmb
全レスうぜえ

621: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/20(月) 13:58:56.12 ID:4b5Y7P7S
付き合う、接する、仲良くする、関わる、親しくする…
こういうのを「絡む」と表現する人って頭悪そうなイメージ。

622: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/20(月) 14:16:59.36 ID:do0kqe3H
そりゃ他人の顔色伺いながら人付き合いするような人だもの。
自分の交際範囲すら自分で決められないとか情けない。

623: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/05/20(月) 23:02:58.55 ID:xmZNVhR4
>>617
です。

孤立の理由はわかりました。
確かに、ブログとかならまだしも、この場で「絡む」は不適切でしたね。
失礼しました。
そうですね。情けないと思います。
大学生活に慣れてないとはいえ、ダメですね。
(わからないので相談したのですが。)

>>620


これでいいんですかね?



コメント

 コメント一覧 (1)

    • 1. 名無しの鬼女さん
    • 2020年01月06日 07:37
    • てめえがなー!
      人をなー!
      人となー!
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット