
source: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1511860633/
おすすめ記事|・ω・`)ノ
902: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/14(木) 14:32:38.09 ID:Mv6KvJ3b.net
ちょっと投下しますね。
今年の夏ぐらいに、珍しく父から電話があった。
なんか、高校の同窓会関連の書類が届いたらしい。
でも気になったのが、「個人情報」という単語。
一応父に、こっちに送ってくれるように依頼し、
母にもそれを伝えた。何しろ父は、数十年は郵便局
とかに行ったことがない人なので。
んでもって、やはり母親からその書類が送られてきた。
要約すると、「同窓会サイトに登録したからヨロシク!」
「同窓会名簿(冊子)を○円で買ってね」(拒否権無し)
「住所変更した人は○日までに同窓会サイトか返信用はがきで訂正してね」
「返事が無い人とシんだ人は卒業時の住所で登録しておくから」
(創立100年以上)
あり得ない記述ばかり。それで、職場の年長者に相談してみた。
もちろん、ネットセキュリティや個人情報保護に精通した人たちに。
結果、返信用ハガキに赤字で「掲載拒否」とハッキリ記載して
署名捺印した。「同窓会サイトからは削除するか掲載拒否と表示
してくれ」「書類が送付された住所には他の人が住んで売りので
二度と書類を送るな」(実際に父母しか住んでない)、
「同級生とはSNSで繋がっていて不便は無い」なども書いた。
今現在、どういうように扱われているかは分からない。
なぜなら、同級生のLINEグループで相談したらグループが荒れて、
その話題はNGになったから。
今年の夏ぐらいに、珍しく父から電話があった。
なんか、高校の同窓会関連の書類が届いたらしい。
でも気になったのが、「個人情報」という単語。
一応父に、こっちに送ってくれるように依頼し、
母にもそれを伝えた。何しろ父は、数十年は郵便局
とかに行ったことがない人なので。
んでもって、やはり母親からその書類が送られてきた。
要約すると、「同窓会サイトに登録したからヨロシク!」
「同窓会名簿(冊子)を○円で買ってね」(拒否権無し)
「住所変更した人は○日までに同窓会サイトか返信用はがきで訂正してね」
「返事が無い人とシんだ人は卒業時の住所で登録しておくから」
(創立100年以上)
あり得ない記述ばかり。それで、職場の年長者に相談してみた。
もちろん、ネットセキュリティや個人情報保護に精通した人たちに。
結果、返信用ハガキに赤字で「掲載拒否」とハッキリ記載して
署名捺印した。「同窓会サイトからは削除するか掲載拒否と表示
してくれ」「書類が送付された住所には他の人が住んで売りので
二度と書類を送るな」(実際に父母しか住んでない)、
「同級生とはSNSで繋がっていて不便は無い」なども書いた。
今現在、どういうように扱われているかは分からない。
なぜなら、同級生のLINEグループで相談したらグループが荒れて、
その話題はNGになったから。
903: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/14(木) 14:33:57.14 ID:Mv6KvJ3b.net
ちなみに、学校の敷地内に同窓会館があったから、それなりの同窓会組織が
あったのは予想が付いていたけど、卒業以来15以上、何も音沙汰
がなくていきなりコレだったからスレタイ。
ちなみに冊子の名簿は3000円ぐらいのと5000円ぐらいのが2種類
だったと思う。同級生たちの意見は、「個人情報が心配」「お金がもったいない」
「置くスペースが無い」だった。
あったのは予想が付いていたけど、卒業以来15以上、何も音沙汰
がなくていきなりコレだったからスレタイ。
ちなみに冊子の名簿は3000円ぐらいのと5000円ぐらいのが2種類
だったと思う。同級生たちの意見は、「個人情報が心配」「お金がもったいない」
「置くスペースが無い」だった。
904: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/14(木) 14:37:42.43 ID:Mv6KvJ3b.net
訂正
×「書類が送付された住所には他の人が住んで売りので
二度と書類を送るな」
○「書類が送付された住所には他の人が住んでいるので
二度と書類を送るな」
×「書類が送付された住所には他の人が住んで売りので
二度と書類を送るな」
○「書類が送付された住所には他の人が住んでいるので
二度と書類を送るな」
905: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/14(木) 14:40:11.32 ID:Mv6KvJ3b.net
もちろん、現住所も教えてないよ。
908: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/14(木) 15:27:07.89 ID:Y2GgpWgu.net
グループで荒れたということは賛否両論だったのか
909: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/14(木) 15:30:47.13 ID:tpqvTSTu.net
>>903
それってどこでもやってると思ってた。
毎年無視してたけど、引っ越してからは当然来ない。
ちなみに記憶だと8000円くらいの振込用紙つき。
911: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/14(木) 15:39:48.35 ID:Mv6KvJ3b.net
>>908
その通り。主に家族もちや高給取りVS単身者&低所得者って感じ。
>>909
少なくとも相談した上司はそんのは信用できないと言ってた。
学校のもだけど、上司達のほとんどが一流企業を定年退職した人たちが多く、
どちらの同窓会も、集まりの案内はハガキで来るし、名簿は同意があってから
発行され、その年によって無料配布か、無料に近い価格で販売だそう。
集まりの時の飲み会の費用から引かれているっぽいけどね。とは言ってた。
912: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/14(木) 15:45:23.14 ID:Mv6KvJ3b.net
>>909
ちなみに同じやつなら、仮登録されてるはず。その時点での住所氏名がね。
運営会社とかのIDやPWが分かる人なら、見ようと思えば見放題。
名簿業者に売られたらと思うとぞっとするし、そうでなくとも高齢者は
個人情報保護に疎いというかゆるいから、嫌だった。何しろ、創立100年
以上だもん。
922: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/14(木) 19:25:45.18 ID:yQfumR5H.net
>>902
それ普通にどこもやってるよ
学校の同窓会組織が管理自体をそういうところに任せるの
年を追うごとに卒業生は増えるし内々の組織では管理できないから大きい学校ほど外部に一括委託してる
昔と違ってデジタルデータで管理するのは業者に任せたほうが楽だからね
925: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/14(木) 19:38:52.36 ID:Mv6KvJ3b.net
>>922
拒否した理由の中に、そこの業者から過去に個人情報が大規模に漏れたのと、
自分の趣味の関係で悪用するかもしれないから断ったというのもある。
子持ちのママさん同級生の中には、子どもへの悪影響も考えての人もいる。