source: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1456439108/

134: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 16:36:47.38 ID:FjAPGd4n.net
うちの教育方針をいちいち否定してくる友達。
英語の早期教育するつもりと言えば「すごいね~うちはそういうのやらないんだ~。必要になったら自分で勉強するでしょウンタラ」
小学校受験を考えていると言えば「すごいね~うちは本人の意思に任せるわ~ウンタラ」
ベビーサインを教えていると言えば「すごいね~うちはそういうのめんどくさいから空気で察してるわウンタラ」
暇があれば手遊びしてると言えば「すごいね~うちは30分で飽きちゃうから暇があったら散歩だわ~ウンタラ」
こっちの方針否定してダラ育児の自慢して何が楽しいんだか。

135: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 17:18:54.12 ID:wV3y8mKe.net
一言、うちは英才教育目指している
でいいw

136: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 04:50:52.29 ID:1H1/rHJG.net
>>134

それ否定かな?
あなたが「うちの方針」を言って、相手も「うちの方針」を言ってるだけじゃないの?
私は言っても良いけどお前は言うなってこと?

137: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 04:54:30.70 ID:au/fGlf9.net
へー凄いね~ワッショイって肯定的なことしか言ってほしくないなら
はじめにそう前置きしてくださいよって話だな

138: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 15:51:11.06 ID:PMvtfgPA.net
相手の言葉に対して自分の話で被せてくるのがいやってこと?
それがイラつくのはわからんでもないけど、否定されてるだのダラ自慢だの、この人はこの人で面倒くさいっちゅーか、教育熱心な自分大好きなんだな

139: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 15:55:38.89 ID:OTff1AyE.net
ちの教育方針語りされると友達でも面倒くさいよな。

140: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 16:17:33.97 ID:vlRtw7Qx.net
あっちもこの人マンドクセって思ってんだろなw

141: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/03(日) 09:29:11.02 ID:0vdcwIw0.net
一つ目の
>英語の早期教育するつもりと言えば「すごいね~うちはそういうのやらないんだ~。必要になったら自分で勉強するでしょウンタラ」
の時点で友達は興味ないからって意志を伝えてるし
なんで延々とうちの方針話をするんだろう…って疑問だったろうに

142: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/03(日) 13:05:38.71 ID:6ic9O/X6.net
相手が自分とこの方針を言ったり、
もしかするとあんたの方針なんて興味ないよって遠回しに言われてるのに気付かないどころか、
すごい!うちもやろうかな!詳しく聞かせて!!
ってチヤホヤされなかったからむくれて
ダラだの自慢だの相手sageしてるんですね。分かります。

143: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/03(日) 22:05:23.47 ID:FDOBO3NO.net
早期の英語教育って、まず日本語も身についていないうちから始めてどうするw
こういう奴に限って自分が学校の授業についていけなかったことも棚上げして、
「文法の勉強なんて無意味だから~」とか屁理屈こねてたんだろ。

144: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/03(日) 23:34:50.36 ID:0GxvVIHM.net
発音は早期教育こそ命だよ
発音を仕込んでおくと聞き取りも出来るようになる
文法は学校教育からで充分



コメント

 コメント一覧 (4)

    • 1. 名無しの鬼女さん
    • 2019年12月28日 08:49
    • 否しかないがな
    • 2. 名無しの鬼女さん
    • 2019年12月28日 09:11
    • 早期教育が上手くいくかは、子供次第だから
    • 3. 名無しの鬼女さん
    • 2023年11月21日 15:03
    • >>2
      実際には胎教から始まるけどな。
    • 4. 名無しの鬼女さん
    • 2023年11月21日 15:15
    • いちいち他人に話すこと自体上から目線。子供の教育はそれぞれ家庭でのこと
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット