source: http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1402529778/
おすすめ記事|・ω・`)ノ
299: ↓名無しさん@おーぷん 15/05/26(火)11:05:02 ID:V4v
結婚して5年目ぐらいだったと思うけど、義実家で法事があった。
私たちは当時、飛行機の距離に住んでて夫売で参加する予定だったが、夫が仕事上の急用で直前に出張が入り仕方なく私ひとりでの参加だった。
遠方住みの為、お供えとは別に当時人気があったバウムクーヘン(以下バウム)を義実家、義姉(独身)、義妹夫売、参加した親戚2家族に買って帰った。
法事が終わったら簡単な会食があって、そこでお開きにしてみんな帰ると聞いていたので
会食の会場にバウムをまとめて置いておいた。お供えとは別にこれはみなさんにお土産、ということも言っておいた。
ちなみにバウムのお土産は夫と一緒に決めたもの。
法事が終わって会食の時、義妹が「あのバウム食べてみたかったから嬉しい」って言ってくれた。
それを聞いていた義姉が「なにあれ、中身はバウムなの?」って聞いてきたから「今人気のどこそこのバウムで・・・」と話したら
「法事にバウムを持ってくるなんて非常識にもほどがある。あれは法事に持ってくる菓子ではない。そんなことは常識だ。
私さんは一体どういう育ち方をしたのか。今すぐ全て持って帰れ。縁起でもない」
と物凄い勢いで罵倒された。
恥かしながら私はバウムが法事にはいけない菓子だということを知らなかった。
でも、あくまで“お土産”として持ってきたもので“お供え”は別にあるから・・・と言っても聞く耳持たず
「親戚に対しても恥ずかしい、こんな非常識な嫁を貰ったなんて恥だ」とまで言われた。
が、義父母が「まぁまぁ、今時そんな目くじら立てるようなことでもないじゃないか。若い人は知らないだろう」
「夫の実家にひとりで遠方から来てくれただけでも感謝してるのよ」とフォローしてくれて
親戚の中からも「そうなの?」「あらやだ、私も知らなかった」とか聞こえ始め
義妹が「私も知らなかった!でもこのバウム食べられるから嬉しい」と言ってくれて場が和んだ。
義姉だけはプリプリしてたけど。
帰宅後夫にその話をしたら、激怒して速攻で義姉に電話してくれた。
「文句あんなら俺に言え!小姑が嫁いびりみたいなことすんなや!」
スッキリw
私たちは当時、飛行機の距離に住んでて夫売で参加する予定だったが、夫が仕事上の急用で直前に出張が入り仕方なく私ひとりでの参加だった。
遠方住みの為、お供えとは別に当時人気があったバウムクーヘン(以下バウム)を義実家、義姉(独身)、義妹夫売、参加した親戚2家族に買って帰った。
法事が終わったら簡単な会食があって、そこでお開きにしてみんな帰ると聞いていたので
会食の会場にバウムをまとめて置いておいた。お供えとは別にこれはみなさんにお土産、ということも言っておいた。
ちなみにバウムのお土産は夫と一緒に決めたもの。
法事が終わって会食の時、義妹が「あのバウム食べてみたかったから嬉しい」って言ってくれた。
それを聞いていた義姉が「なにあれ、中身はバウムなの?」って聞いてきたから「今人気のどこそこのバウムで・・・」と話したら
「法事にバウムを持ってくるなんて非常識にもほどがある。あれは法事に持ってくる菓子ではない。そんなことは常識だ。
私さんは一体どういう育ち方をしたのか。今すぐ全て持って帰れ。縁起でもない」
と物凄い勢いで罵倒された。
恥かしながら私はバウムが法事にはいけない菓子だということを知らなかった。
でも、あくまで“お土産”として持ってきたもので“お供え”は別にあるから・・・と言っても聞く耳持たず
「親戚に対しても恥ずかしい、こんな非常識な嫁を貰ったなんて恥だ」とまで言われた。
が、義父母が「まぁまぁ、今時そんな目くじら立てるようなことでもないじゃないか。若い人は知らないだろう」
「夫の実家にひとりで遠方から来てくれただけでも感謝してるのよ」とフォローしてくれて
親戚の中からも「そうなの?」「あらやだ、私も知らなかった」とか聞こえ始め
義妹が「私も知らなかった!でもこのバウム食べられるから嬉しい」と言ってくれて場が和んだ。
義姉だけはプリプリしてたけど。
帰宅後夫にその話をしたら、激怒して速攻で義姉に電話してくれた。
「文句あんなら俺に言え!小姑が嫁いびりみたいなことすんなや!」
スッキリw
301: ↓名無しさん@おーぷん 15/05/26(火)11:42:42 ID:hW0
>>299
義両親も義妹も良い人みたいなのに、義姉だけ意地悪ばーさんみたいなネチネチ系なんだね
確かにバウムは年輪重ねの意味でお祝いに使われる事の多いお菓子だから法事向きではないけど
お供えや法事のお土産じゃなくて、299夫売自身のお土産だったならそう問題はないよ
302: ↓299 15/05/26(火)11:51:08 ID:V4v
>>301
そういう意味があったの知らなかったのは本当にお恥ずかしい。
まぁひとつ覚えたって意味では義姉に感謝だけど、言い方がどうもね。
義姉と義妹も仲悪いのよね。
妹のくせに先に結婚した!ってのが理由らしいんだけど
妹側に言わせると「姉ちゃんの結婚待ってたら行き遅れちゃうw」らしい。
303: 名無しさん@おーぷん 15/05/26(火)12:09:03 ID:zW3
しかることでマウンティングかましたんだろうね。
今回はありがたくいただくけど、重ねる食べ物だから
祝いの席にはぴったりだけど、法事ではさけましょうね
と、やさしく教えてあげればむしろ好印象になるのにね。
やさしく作法やマナーを教えることで尊敬されることもあるわけで
こういうのは兄嫁さんが逆に未熟さをアピールしちゃったカンジ。
今回はありがたくいただくけど、重ねる食べ物だから
祝いの席にはぴったりだけど、法事ではさけましょうね
と、やさしく教えてあげればむしろ好印象になるのにね。
やさしく作法やマナーを教えることで尊敬されることもあるわけで
こういうのは兄嫁さんが逆に未熟さをアピールしちゃったカンジ。
合わせて読みたい記事|・ω・`)ノ
コメント
コメント一覧 (6)
-
- 2019年09月06日 11:17
- まーた変なマナー作ってる
バウムクーヘンが日本で一般的になったのはいつのことなんでしょうね?
変なマナー講師がお茶を引き出物にするのはマナー違反とか言ったからお茶屋さん困ってるんだよ
-
- 2019年09月06日 11:25
- とあるメーカーでは
「これまでの長い人生、幾重にも歳を“重ね”、幸せも“重ねて”こられた故人をしのび、故人と“重ねた”時間、“重ねた”想い出を、優しい気持ち、穏やかな心で振り返ることができる菓子・バウムクーヘンこそ、ご法事にふさわしい贈り物なのです。」
と言ってる。
-
- 2019年09月06日 16:59
- バウムクーヘンをバウムと言うのが、個人的に気持ち悪くて仕方ない。
理由はわからない。
-
- 2019年09月07日 13:17
- そんなマナー口にした時店で人間性お察しw
-
- 2019年09月15日 14:29
- どうやったら時店って変換されるの
-
- 2023年11月30日 12:55
- 義姉がいちゃもんつけたとしか思えないわーwww