source: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1412133577/
おすすめ記事|・ω・`)ノ
888: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/28(金) 14:17:53.64 ID:fe9LKPjX.net
スレチかもしれませんが、電車での話です。ちょっと長いかもしれません。
車内はそこそこに混雑。
たまたま優先席が空いていたので着席(いつもは避けているけれど、その日は体調が少し悪かったため。個人的には、専用席ではないので譲るべき人が来たら譲ればよいという考え。)
隣は寝てる若い女の子。
もう一方の隣はリーマンらしき団塊世代くらいのオッサンが網棚に荷物をあげて着席。
するや否や「優先席だから電子機器とか携帯使いたいなら一般席に行け」と言ってきたが、「別にいいです」と軽く受け流した。
そのあとすぐ、ご老人が数名来たので自分は「どうぞ」と言って席を立った。その前にオッサンが「お年寄りなんだから優先席に座ってください」みたいなことを言っていた気がする。
自分は元々そのつもりだったので別によかったが、隣の寝てる女の子はそのままだった。
そうしたら、オッサンが「若い人が優先席に座っているのはおかしい。そこの寝てる子も起こして立たせろ。大体優先席に座る若い奴や優先席付近で電子機器使う奴はみんな警察につき出せばいいんだ。」とか何とか言っている。
その時点でいろいろとお察しだったのだが、もっと驚いたのはそこまで言っておいてオッサンは席を譲っていない。考えてみれば、勧善懲悪気分で大事吐いて座っている上に網棚も占領しているとかずうずうしいにも程があると思った。
車内はそこそこに混雑。
たまたま優先席が空いていたので着席(いつもは避けているけれど、その日は体調が少し悪かったため。個人的には、専用席ではないので譲るべき人が来たら譲ればよいという考え。)
隣は寝てる若い女の子。
もう一方の隣はリーマンらしき団塊世代くらいのオッサンが網棚に荷物をあげて着席。
するや否や「優先席だから電子機器とか携帯使いたいなら一般席に行け」と言ってきたが、「別にいいです」と軽く受け流した。
そのあとすぐ、ご老人が数名来たので自分は「どうぞ」と言って席を立った。その前にオッサンが「お年寄りなんだから優先席に座ってください」みたいなことを言っていた気がする。
自分は元々そのつもりだったので別によかったが、隣の寝てる女の子はそのままだった。
そうしたら、オッサンが「若い人が優先席に座っているのはおかしい。そこの寝てる子も起こして立たせろ。大体優先席に座る若い奴や優先席付近で電子機器使う奴はみんな警察につき出せばいいんだ。」とか何とか言っている。
その時点でいろいろとお察しだったのだが、もっと驚いたのはそこまで言っておいてオッサンは席を譲っていない。考えてみれば、勧善懲悪気分で大事吐いて座っている上に網棚も占領しているとかずうずうしいにも程があると思った。
890: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/28(金) 15:43:08.06 ID:Wp/QgnHE.net
>>888
自分が座ったままでいうセリフじゃないよね。
まあ、寝ている若い女の子も、具合が悪くて寝ちゃっているのかもしれないし、
無理に起こしてぶっ倒れられても誰も責任取れない。
889: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/28(金) 14:34:57.41 ID:wXZFogQa.net
網棚はいいんじゃね?w
891: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/28(金) 15:46:09.35 ID:4hYLACU1.net
団塊世代であればお年寄りだがサラリーマンだと若そうだし???
896: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/28(金) 16:39:16.48 ID:P4WVzpKN.net
>>891
団塊世代を勘違いしている人は多い(主に20代)
子どものころ50代後半が団塊だったからそのままの意識と思われる
基本団塊は定年退職しているからサラリーマンは少なそう
まあ、再雇用とかあるからうそとも思えないが、団塊ではない可能性大
892: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/28(金) 16:11:39.67 ID:LPiQqT6b.net
そういうあんたは口だけか?って返せよ。
893: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/28(金) 16:18:53.04 ID:fe9LKPjX.net
888です
さすがに面倒くさそうなので車両を変えたのでその後どうなったかはわからないです。
今回自分が何もしなかったせいで他の本当に優先席を必要とする若い人があんなこと言われたら…と思うと、持病を証明できるものも持っていたし何か反論すべきだったかなと悔やんでます
ついでに車内での電子機器って科学的にはほぼ影響ないんですよねえ…
さすがに面倒くさそうなので車両を変えたのでその後どうなったかはわからないです。
今回自分が何もしなかったせいで他の本当に優先席を必要とする若い人があんなこと言われたら…と思うと、持病を証明できるものも持っていたし何か反論すべきだったかなと悔やんでます
ついでに車内での電子機器って科学的にはほぼ影響ないんですよねえ…
894: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/28(金) 16:25:32.81 ID:xRnppTiH.net
>>893
多少はあるので混雑時の電子機器はペースメーカーの人にとっては恐怖
現在サービスが行われている第3世代を主流とした携帯電話の場合、
第2世代の携帯電話(2012年 7月にサービスは終了)よりも電波出力が弱く、
実際にペースメーカーなどの医療機器に影響を 与えた距離は最大3センチだったことが、総務省 の調査で判明した。
このため2013年1月、同省は 携帯電話からペースメーカーまでの距離の指針 を、22センチ以上から15センチ以上に短縮し た。
http://dot.asahi.com/dot/2014063000129.html
895: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/28(金) 16:38:53.14 ID:C6EyDoEW.net
ちょっと前に3G通信規格はペースメーカー等になんら影響は与えないって発表があった筈
917: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 07:51:10.51 ID:Kw6XAB5D.net
私、不整脈で通院してるけど、
主治医の先生「最近のペースメーカーは携帯電話ぐらいじゃ別に誤作動起こさないよ」って言ってた。
確かに映画館と違って、優先席とはいえ、電源切る人いないし、朝の山手線レベルだと、
ペースメーカーしている人が安全地帯の優先席へ移動するのも不可能じゃね。
最近の天気はずーずーしい。寒い上に雨まで降る。
主治医の先生「最近のペースメーカーは携帯電話ぐらいじゃ別に誤作動起こさないよ」って言ってた。
確かに映画館と違って、優先席とはいえ、電源切る人いないし、朝の山手線レベルだと、
ペースメーカーしている人が安全地帯の優先席へ移動するのも不可能じゃね。
最近の天気はずーずーしい。寒い上に雨まで降る。