source: https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1283920619/


442: おさかなくわえた名無しさん[] 2010/09/27(月) 10:28:57 ID:9lWbNCBV
○○来てた? と聞くと、「来ていた」と言う。
そう言ったから、探していてもいない。
後で、そいつに確かめてみると「いや、いたよ?」と真顔で言う。
真顔で言うから、又信用していたが、やっぱりいなかった。
そいつに話が違うじゃないか?と言うと、「他のことを考えていたから適当に答えてしまった。あいたいのなら僕に聞かずに自分で確かめたらいいじゃない」だと。
口が勝手にものを言うと言うか、ロクに人の話を聞かずに、いい加減な話を断言して話す奴って案外多いね。
正直、殴ろうかと思った。

443: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/09/27(月) 11:35:25 ID:RDu6yaDJ
>>442

わかるわ

私の探し物を持っていると言う。
「うわ本当?ごめん!貸してもらえる?」
「いいよいいよん!」
待てど暮らせど持ってきてくれない。
申し訳なく謝りつつ再度聞くと
「それは持ってないなあ。要るなら人様に頼らず買えば?」
もう生産中止になって久しい物だから探しているのだが。

探し物や人に限らず、
調べ物でも「知ってるよ」「見たよ」「やったことあるよ」
後日「それは知らないなあ・見てないなあ・やったことないなあ」

私が毎回聞いてるのではなく、そういう人間だと知る前の周囲が
居合わせたから尋ねたり、順番に尋ねる度、毎回適当に答えてる。
一・二回喰らった人は二度と聞かないが、常に誰かが同じ目に遭っている。

454: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/09/28(火) 06:00:39 ID:DLIZZdTb
>>443

それさ、前聞いた時は持ってる(知ってる)って言ってたよね?とかって確認してないの?

460: 443[sage] 2010/09/28(火) 08:37:33 ID:iPtYLykz
>>454

確認したよ
最初「言ってない。持ってない」
途中から「持っていると言ったのは、それとは違う物」

その時点ではまだ友達だったから
『持ってる友達が貸してくれることになった』と
心底ありがたく当てにしてしまっていたんだ

なんでああも全ての人の問いかけに
知ってる持ってるやったことある、と答えるのか…

463: おさかなくわえた名無しさん[] 2010/09/28(火) 11:32:01 ID:I3LvLZD7
>>460
そういう人の事を、確認のために「あの人いい加減なところあるよね」と周りの人に聞いても
周りの人は、おおらかなのか「誰だってその位あるっしょ?」みたいな反応しか返ってこない事も多い。
俺って真面目すぎるのかな、俺が悪いのかな・・・と思わされてしまった。

464: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2010/09/28(火) 12:20:46 ID:Ddt6bJKV
>>463

いちいち不満を他人に確認して同意を求めるやつはウザいよ。
肯定したら陰口を言ってることになってしまうから、
そういう言われ方するとすごく対応に困る。

思うぶんには思うけど、陰口は言いたくないって人の気持ちも尊重してあげな。



コメント

 コメント一覧 (1)

    • 1. 名無しの鬼女さん
    • 2024年10月19日 19:51
    • こういった返事をする相手は「〇〇に違いない!知らんけど。」等と言う人種と同じでしょ。こちらが本気で聞いていることにも適当に返事する相手なんだから今後距離取られたり、仕返しされても仕方ないでしょうねえ
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット