![](https://livedoor.blogimg.jp/garlsvip/imgs/9/b/9b94c2b4.jpg)
おすすめ記事|・ω・`)ノ
783: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 00:44:22.21 ID:5bR1GDqc0
一日が終わってやっと気持ちも落ち着いた
妹の子がうちで(私たちと)一緒に暮らしたい、帰りたくないと泣き叫んで
妹が激怒し義弟は困り果てて引きずるようにして帰って行った
もう二度と連れてこないだろうな…
妹の子がうちで(私たちと)一緒に暮らしたい、帰りたくないと泣き叫んで
妹が激怒し義弟は困り果てて引きずるようにして帰って行った
もう二度と連れてこないだろうな…
784: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 00:46:53.89 ID:5Shf4su10
>>783
kwsk
823: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 10:40:16.36 ID:5bR1GDqc0
>>784
甥は小学生なんだけど朝7時から夜8時まで、学校以外では家で一人なのが辛いのだと思う
うちだと朝から温かいご飯食べられて、家の中が楽しくて息子と一緒に遊べるし
息子が私に可愛がられるのを見てうちの子になりたいと言って泣いたんだよね
うちの妹、ちょっと母親っぽくなくて「あはは一ヶ月ご飯炊いてないや」とか
「うちの家、ホテルみたいに何も置かないようにしてるの」とかいう人なんだ
朝は6時半に妹、7時に義弟が出勤して、甥はそのときに起こされて8時に一人で学校に行くそうだ
それから夜8時まで留守番して、妹が買ってきたコンビニ弁当か外食に行くって言ってた
夏休みにちょっと長めに預かったのがいけなかったのかもしれない
824: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 10:42:36.83 ID:gfrYlk5O0
でも甥っ子が一番イヤなのは母親をdisられる事だと思うけどね
825: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 10:46:29.44 ID:5Shf4su10
>>823
ああ、それは甥は気の毒だね
でもそれもひっくるめて「運命」だからあきらめさせるしかないねえ
妹さんは母親に向いてないのかもしれないけど
でもそういう母親もこの世にはいくらでもいるんだし
甥がどんなに泣いたって優しい伯母ちゃんの実の子にはなれないわけだしね
それも運命なんだからあきらめさせるしかないね
826: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 10:47:44.43 ID:5bR1GDqc0
悪く取られたら困るけれど
甥に対して妹の悪口とかうちの方がいいとかいう振る舞いは一切してないよ
だけどネットだとどうしても事実を書いたら私が妹を貶めようとしたとか
預かっている間に私が何か策を弄したように見えてしまうのだろうな…
甥に対して妹の悪口とかうちの方がいいとかいう振る舞いは一切してないよ
だけどネットだとどうしても事実を書いたら私が妹を貶めようとしたとか
預かっている間に私が何か策を弄したように見えてしまうのだろうな…
827: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 10:52:51.46 ID:9dtC1/vS0
>>826
うーん、うちの親はまさに妹さんタイプの親だったんだけど
よそのいわゆる家庭的な家に全然魅力感じなかった
妹さんがそのままの人でも、甥っ子さんが家族とうまく
行くように妹さんが息子にてれずにもうちょっとだけ
愛情表現を増やすようにすれば、甥っ子ちゃんも気持ちが
落ち着くような気がする。
829: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 10:57:08.11 ID:KWRqS2zP0
でもきっとその甥っ子君はどんな親でも両親が一番好きなんだと思う。
だからあんまり外から心配しないことだよね、結局「親じゃないから何も出来ない」ってところに行き着く。
だけど、甥っ子くんからたまに会う優しい伯母さんを取り上げてしまうのは酷だよね。
あなたが負担ではない限り、あなたが作る場所は甥っ子君にとっては
子供の頃に経験できる素敵な思い出になると思うから。
だからあんまり外から心配しないことだよね、結局「親じゃないから何も出来ない」ってところに行き着く。
だけど、甥っ子くんからたまに会う優しい伯母さんを取り上げてしまうのは酷だよね。
あなたが負担ではない限り、あなたが作る場所は甥っ子君にとっては
子供の頃に経験できる素敵な思い出になると思うから。
832: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 11:00:19.85 ID:IP7+Wozz0
>>823
甥っ子さん、泣くということはまだ低学年かな。学童入れなかったのかな。
高学年ぐらいになると、そういう生活の方が気楽に思えたりするようになるかも。
そのぶん、交友関係に注意しないといけないけどね。
もしできればご両親(祖父母)にも協力してもらって、
多方面から愛情を少しずつ注ぎ足してここ数年を乗り切れるといいなと思う。
833: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 11:02:54.02 ID:5bR1GDqc0
レスありがとう
みなさんのアドバイスがすごく胸に響いたよ
妹夫婦は基本的にすごく真面目で善良で、ちゃんとした夫婦だから
本当にちょっとだけ「母親っぽくない」だけなのだと思う
甥も大きくなったらきっといろいろわかってきて、仕事をがっちりやってる親が誇らしくなると思う
長々と済みませんー
みなさんのアドバイスがすごく胸に響いたよ
妹夫婦は基本的にすごく真面目で善良で、ちゃんとした夫婦だから
本当にちょっとだけ「母親っぽくない」だけなのだと思う
甥も大きくなったらきっといろいろわかってきて、仕事をがっちりやってる親が誇らしくなると思う
長々と済みませんー
835: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 11:04:05.34 ID:pcfHqKrT0
disってるようには見えないよ。
甥っ子の気持ちがちょっとわかる…
諦めるというか受け入れる事が大人になることなんだよね。
苦くて辛いけど。
妹さんも後ろめたさがあるんだろうなぁ。
甥っ子の気持ちがちょっとわかる…
諦めるというか受け入れる事が大人になることなんだよね。
苦くて辛いけど。
妹さんも後ろめたさがあるんだろうなぁ。
838: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 11:08:20.03 ID:9dtC1/vS0
>>833
母親っぽいっていうのが取り方はいろいろだけど
「母親である」ってことより「全力であなたを愛してるよ」っていう
存在であればそれでいいっていうか
(それが結局は母親っぽいっていう意味ならすみません)
だから、料理が下手でできなくても構わない
仕事で子供に構える時間が少なくてもそれも仕方ないし・・
「自分は愛されてる」って自信を付けさせてあげる事だけで
840: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 11:16:41.93 ID:TjlwbY3z0
こういう時兄弟がいるといないでは、
雰囲気も変わってくるんだろうねー
雰囲気も変わってくるんだろうねー
851: 可愛い奥様[sage] 2012/10/29(月) 11:45:20.70 ID:gfrYlk5O0
私が両親から全力で構われる一人っ子だったからか
イトコの家に泊まりに行くのを母親が修行と称してた(笑いながらだけど)
家とは全然違う食卓、配膳片付けもセルフ、早く食べなきゃと周りを見ながら焦ったり
イトコ姉妹に教えてもらいながら、すんごく楽しかったのを思い出したw
イトコの家に泊まりに行くのを母親が修行と称してた(笑いながらだけど)
家とは全然違う食卓、配膳片付けもセルフ、早く食べなきゃと周りを見ながら焦ったり
イトコ姉妹に教えてもらいながら、すんごく楽しかったのを思い出したw
合わせて読みたい記事|・ω・`)ノ
コメント
コメント一覧 (5)
-
- 2021年04月05日 13:19
- よそんちのほうが良く見えて自分の母親を困らせるって子供あるあるじゃないかな
-
- 2021年04月05日 13:43
- ネグレクトやん
-
- 2021年04月05日 13:54
- 給食を除いて、毎食コンビニ弁当って結構ひどいと思うけど。共働きで家事できない、構えないってんなら、家政婦さん雇うかせめて両親交代で作り置きくらいしろよ。でなきゃ仕事だけに生きて子を持たなきゃよかったのに。
-
- 2021年04月05日 18:19
- 放置子感ある
-
- 2021年04月05日 20:07
- 普通にネグレクトじゃん
餌やって自分が家にいる時だけ構ってやればいいってペットみたいな扱いされてる甥っ子がかわいそうだ