おすすめ記事|・ω・`)ノ
840: 可愛い奥様[sage] 2012/10/23(火) 13:21:10.40 ID:J8B+EsS6O
子供が食べるのが遅い。少食だ。
あの手この手で食べさせている。急かしたりなだめたり、時に叱る。
夫は子供の頃食事が苦手で怒られながら食べたから食事の時の私の姿が嫌いらしい。
少しでも勧めると、もういいだろ!とこの食事を終わらせてしまう。
お腹が空くと即寒気や吐き気がする体質の私には空き腹で子を送り出すのが恐怖で勧めすぎるのかもしれない。
あの手この手で食べさせている。急かしたりなだめたり、時に叱る。
夫は子供の頃食事が苦手で怒られながら食べたから食事の時の私の姿が嫌いらしい。
少しでも勧めると、もういいだろ!とこの食事を終わらせてしまう。
お腹が空くと即寒気や吐き気がする体質の私には空き腹で子を送り出すのが恐怖で勧めすぎるのかもしれない。
今朝、陰でおにぎりを1口食べさせたのがバレて大喧嘩。
子供を意図的に太らせるタイプだと思われている。子は標準体重だ。
私が構いすぎか。でも怖いよ。食事が苦痛。
子供を意図的に太らせるタイプだと思われている。子は標準体重だ。
私が構いすぎか。でも怖いよ。食事が苦痛。
844: 可愛い奥様[sage] 2012/10/23(火) 13:26:35.24 ID:4v0EpydQ0
>>840
子供さんは何歳なの?
もうそれなりの年齢なんだったら極端な偏食でもない限り
無理に食べさせなくていい気がする。
空きっ腹で困るなら子供が自分で判断すると思うよ。
義妹が拒食症だったせいで、夫が私の食事に口うるさい。
自分が満腹なのに食べろと言われるのはものすごい苦痛。
848: 可愛い奥様[sage] 2012/10/23(火) 13:40:12.18 ID:mRtwHiXe0
>>840
うちの息子も食べなくて前悩んでたよ
旦那も少食な子供だったらしく喉が狭い感じがして食べられなかったらしい
でもそのうち普通に食べれるようになったみたい
調理師の義母も当時はかなり悩んだみたいだけど「そのうち食べるようになるから大丈夫」って言ってた
849: 可愛い奥様[sage] 2012/10/23(火) 13:40:29.80 ID:s8hVhYQm0
>>840
学童期で標準体重なら無理に言わなくていいと思う。
私は小食でやせていて医師に指摘されるプレッシャーもあって
親がすごく怒って食べさせたので食事の記憶は苦痛ばかりだ。
大人になって辛いことや追い詰められるとひたすら過食するようになった。
肥満だし常に何か詰め込んでる。
850: 可愛い奥様[sage] 2012/10/23(火) 13:47:00.71 ID:s8hVhYQm0
>>840
あと、あなた自身が空腹で症状が出るなら低血糖症かもしれない。
あまりわかる病院が少ないけど、詳しい病院で一度負荷検査をしたほうがいいかもしれません。
成長期に運動を始めたりすれば自然に子供は必要なら食べる時期は食べるようになるよ。
854: 840[sage] 2012/10/23(火) 14:05:55.43 ID:J8B+EsS6O
まとめてですみません。
娘は年少3歳児なんです。もう園児だし、まだ3歳だからと行ったりきたりです。
私は調べてもらい燃費が悪いね、と健康の太鼓判?をもらったくらいです。
少食で気にしないタイプならいいのですがすぐお腹空いたーと訴えられるとイラっと来てしまいます。
補食を持ちつつ胃が大きくなるのを待つしかないですね。
トラウマを与えたくないので貴重な体験談見につまされました。
娘は年少3歳児なんです。もう園児だし、まだ3歳だからと行ったりきたりです。
私は調べてもらい燃費が悪いね、と健康の太鼓判?をもらったくらいです。
少食で気にしないタイプならいいのですがすぐお腹空いたーと訴えられるとイラっと来てしまいます。
補食を持ちつつ胃が大きくなるのを待つしかないですね。
トラウマを与えたくないので貴重な体験談見につまされました。
885: 可愛い奥様[sage] 2012/10/23(火) 16:14:18.04 ID:jey2WVow0
>>840
標準体重なら無理させないであげてー
私も少食だったけど、いまや170cmのデカ女だよ
食べることが嫌いになっちゃうともっと大変だよー
合わせて読みたい記事|・ω・`)ノ
コメント
コメント一覧 (4)
-
- 2021年04月07日 14:42
- 普段メインで育児をしている方は、小さなことでも毎日のこととなると気になるよね。
子どもってお腹いっぱいじゃなくても、食べるのに飽きたりめんどくさくなったりすると食べなくなるしなぁ…
あの手この手してるときは本当に辛い。無理矢理食べさせてる!ギャオン!って旦那さんが怒るなら旦那さんが週末に子どもが食べそうなものを作りおきして、家にいるときは旦那さんが食べさせるべきだよね。ちゃんと栄養価や量が不足しないように計算してやってもらおう。
やらない方がやっている方を追い詰めるような形で意見するのは、どんな場合においても間違ってるんだし、もし子どものことを本当に心配してのことなら、しっかり話し合って旦那さんにも食事の大事さを勉強してもらいといいと思うなぁ。
ただ、無理にやりすぎるとよくないのも事実だから、最低限これだけは食べきってほしいってものだけ決めて、食べさせるといいよ。お味噌汁とかサラダとか。
-
- 2021年04月07日 22:12
- 食べられないのに怒って無理矢理食べさせようとするなよ
食事の時間が嫌いになるしトラウマになるよそれ
小さい頃少食だったから嫌な気持ちになったわ
-
- 2021年04月08日 09:55
- 全力で自分の都合押しつけてんのなw
-
- 2021年04月08日 15:37
- ※2
トラウマになってどうなったん?ごはん食べられんくなったん?今でも拒食症とか?