おすすめ記事|・ω・`)ノ
919: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/03(土)11:02:31 ID:FLd
大皿料理を独り占めするとか、皆で分けることを考えずに自分が欲しいものだけ食べてしまうとか
「食べつくし系」の男性の書き込みがあるけど、私の近所に住んでいた幼馴染の同級生男子もそうだった。
よく「親の躾が」って言われるけど、躾されて無い場合もあるだろうけど、そこの家では両親が厳しくしかったり
嗜めたり、説明したりしても駄目だったんだって。
私の母もそこのお母さんの相談に乗っていた。
「食べつくし系」の男性の書き込みがあるけど、私の近所に住んでいた幼馴染の同級生男子もそうだった。
よく「親の躾が」って言われるけど、躾されて無い場合もあるだろうけど、そこの家では両親が厳しくしかったり
嗜めたり、説明したりしても駄目だったんだって。
私の母もそこのお母さんの相談に乗っていた。
基本的に料理は各人の皿に分けて盛り付けた場合、例えばハンバーグやから揚げのようなその男子の好物があると、自分の分を平らげて他の人の皿に箸を伸ばそうとする。
父母はそれと止めさせて自分の分だけ食べるように指導する。すると、その場では理解するんだけどすこし時間が経つとまた他の人の皿の好物に箸を伸ばしてしまうらしい。
目の前に好物があると食べようとするのを止められないんだそうだ
家で大皿に何かを持ったときも、最初にすこしだけ取って、皆に行き渡ってからまた取りましょうね、とお母さんが教えて、最初の1回はその通りにするけど、
その後いきなり、他の人が取ったかどうかも気にせず自分だけが食べようとする。
当然学校でも給食のときに問題行動を起こしていたし、冠婚葬祭のときに、この調子では困ると、ご両親とも本当にいろいろやったけど直らない。
体罰には賛否があるけど、食べつくそうとした時に手を叩く、なんてこともやった。
あとお寺みたいなところに預ける合宿のようなものに行かせたり。
最終的には、問題のある子供だけを預かる個人塾みたいなところに夏休みを利用して行かせて、なんとか直ったと言っていた
そこは体罰もびしばしやるので、身体で覚えさせる、見たいな感じのところ。そういうやり方が言いか悪いかはともかく、それで収まったらしい
塾の責任者曰く、言われたことは理解できている、でもその言われたことをすぐに忘れるからまたやってしまう。
言われたことを本人にも繰り返し、言わせるようにして、食事の間中、緊張感を持ち続けるように指導したのだという。
私が小さい頃は発達障とかも知られてなかったからね、そんな昔。
父母はそれと止めさせて自分の分だけ食べるように指導する。すると、その場では理解するんだけどすこし時間が経つとまた他の人の皿の好物に箸を伸ばしてしまうらしい。
目の前に好物があると食べようとするのを止められないんだそうだ
家で大皿に何かを持ったときも、最初にすこしだけ取って、皆に行き渡ってからまた取りましょうね、とお母さんが教えて、最初の1回はその通りにするけど、
その後いきなり、他の人が取ったかどうかも気にせず自分だけが食べようとする。
当然学校でも給食のときに問題行動を起こしていたし、冠婚葬祭のときに、この調子では困ると、ご両親とも本当にいろいろやったけど直らない。
体罰には賛否があるけど、食べつくそうとした時に手を叩く、なんてこともやった。
あとお寺みたいなところに預ける合宿のようなものに行かせたり。
最終的には、問題のある子供だけを預かる個人塾みたいなところに夏休みを利用して行かせて、なんとか直ったと言っていた
そこは体罰もびしばしやるので、身体で覚えさせる、見たいな感じのところ。そういうやり方が言いか悪いかはともかく、それで収まったらしい
塾の責任者曰く、言われたことは理解できている、でもその言われたことをすぐに忘れるからまたやってしまう。
言われたことを本人にも繰り返し、言わせるようにして、食事の間中、緊張感を持ち続けるように指導したのだという。
私が小さい頃は発達障とかも知られてなかったからね、そんな昔。
920: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/03(土)11:11:29 ID:FLd
私自身が社会人になって、会社でやとってたバイト大学生の一人が、休憩所においてある箱入りの菓子を独り占めするし、いろいろ問題を起こす上に無断でばっくれた
私物が残っていたので両親に連絡したところ、慌てて菓子折り持ってお詫びに来てたけど、すごく常識的な普通の人だった。
小さな会社だったので社長がお茶を出して雑談したりしたのだけど、ご両親から、いろいろ愚痴られたらしい。
何度言ってもきちんと生活ができない。
バイトがあるのに平気で遅刻するような時間まで寝ていたり、遅刻が悪いというのが理解できないのか、学校も午前中に行けないとかいろいろ。
家にある食料を他の人のことを考えずに食べつくすとか
今だったら発達障っていうのかもしれないけど、一定数、衝動が抑えられない人っているんじゃないだろうか。
そのバイト大学生、結局大学も辞めちゃったらしい。ただあの生活態度では何処行っても勤まらないだろうな
私物が残っていたので両親に連絡したところ、慌てて菓子折り持ってお詫びに来てたけど、すごく常識的な普通の人だった。
小さな会社だったので社長がお茶を出して雑談したりしたのだけど、ご両親から、いろいろ愚痴られたらしい。
何度言ってもきちんと生活ができない。
バイトがあるのに平気で遅刻するような時間まで寝ていたり、遅刻が悪いというのが理解できないのか、学校も午前中に行けないとかいろいろ。
家にある食料を他の人のことを考えずに食べつくすとか
今だったら発達障っていうのかもしれないけど、一定数、衝動が抑えられない人っているんじゃないだろうか。
そのバイト大学生、結局大学も辞めちゃったらしい。ただあの生活態度では何処行っても勤まらないだろうな
922: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/03(土)11:38:07 ID:pjg
>>919
必ず一定の人から批判される体罰だけど、言って聞かない子供には必要だよね体罰
もちろん度を越さないものに限るけどさ
親の躾程度に手加減できない常識ない人がいるから待ったが入るんだよね
でも919の言う子供がそのまま大人になったら悲惨だから矯正するのにね
食べ方が卑しい、意地汚いって印象悪すぎる
人に分配された食べ物を奪うなんてところを会社の飲み会やら
取引先との会食やらで披露されたら窓際とか孤立待ったなしだもん
一時の痛み(体罰伴う躾)を回避して一生物の痛み(おそらく受けるであろう不遇な待遇)を
子供に背負わせることはそれこそ体罰じゃない?
子供の将来を思うなら、躾程度で矯正されるレベル(発達障とかではない)ならヤッチマイナーって思う
923: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/03(土)11:46:42 ID:UGC
>>919
そりゃ、人の皿にまで手を出す子供なんだから 好物出したまま説教してはだめだろ。
謝っておけば食えるんだから、その場は反省してみせるのは当たり前。
許されてまた叱られてのループ止まるわけない。
先に親は子供の好物食べて、子供の皿の好物を鳶が如くさらって食べてみたらいいのに。
結局、厳しく躾したつもりになってるだけの親じゃない。
他人に厳しい躾を丸投げして、親が悪者にはなりきれなかったんだし。
932: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/03(土)13:51:53 ID:FLd
>>922
レスさんくす
私の子供の頃はまだ体罰にたいして緩かったから、手や尻を叩くぐらいは普通にやってた。
でもそれぐらいの体罰でも効かなかったみたい。
知らない環境に放り込まれ、周りから「お前おかしい」って言われ続けたのも効いたみたい
以外と小学校ぐらいだとなんか変だと思ってもわざわざ言わないでしょう。
>>923
実際にどういう状態で説教したかまでは知らない。
私の書き方に誤解を招く点があったのは認めるけど、そこのお母さんもお父さんも他人に丸投げではなかったよ
933: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/03(土)14:23:19 ID:FgT
>>923
鳶が如くさらってったら同じ事しでかす奴に育つに決まってんだろ?
938: 名無しさん@おーぷん 平成28年 09/03(土)15:45:19 ID:UGC
>>933
一度くらい好物を奪われる気持ちがわかれば、相手の気持ちがわかるんじゃないのかと思って
合わせて読みたい記事|・ω・`)ノ
コメント
コメント一覧 (4)
-
- 2021年04月18日 02:52
- 書いてないからって試してないと決めつけて勝手に想像で叩く人達ってちょこちょこわくけどこれも軽度の発達なんじゃないの?
行間を読めない的なやつじゃない?
事細かに全て書いてなくても流れで何となくは読むもんだと思うけどな
-
- 2021年04月18日 03:19
- 同じ事をやり返されても、自分が食い物を盗られたという被害者意識しか記憶に残らない
それが発達
-
- 2021年04月18日 06:19
- ※2
そういう話もあったね
何でとるんだ何でとるんだって感じのやつ
-
- 2023年05月22日 06:22
- 暴力で一時的に抑え込むことができてもいつか爆発しちゃうよ。ある程度のマナーは健常だと守りながらリラックスして食事することできるけど、発達持ってたら緊張感持って頑張って頑張って同じレベルなんだからとてもきつい