おすすめ記事|・ω・`)ノ
382: 名無しさん@おーぷん[sage] 2017/09/01(金)18:08:18 ID:tGT [1/1回]
別スレに, 何か注意されると「今やろうと思ってた」と反論する。そして必ず「やる気なくした」と
続く家族の話があったけれど、家の息子もそうだった。
続く家族の話があったけれど、家の息子もそうだった。
「言われて無くなるような程度のやる気なんて、初めから無かったと同じだよ」
「やらなくていい理由が無いから、私の言葉を利用して責任転嫁しないで」と言い返していたが、
「ウルサイ」「放っといて」と言われて心が折れて放置することにした。
夫は今も昔も空気だった。息子の教育とか親子関係とかを考えるのが邪魔臭いのだろうなと思う。
私は、息子が脱ぎっぱなしの服を文字通り、踏んだり蹴ったりした。
文句を言われても「床に服があるはずがないから気が付かなかった」とシレッと言い返した。
洗わず放置の弁当箱も「洗いなさい」と言わなかった。洗わずに朝に提出しても弁当は作らず、昼食の金も出さなかった。
服をハンガーにかける時も有ったが、放置もあった。息子は懲りなかった。
私も、その他のいろいろな事にも何も言わないようにした。
放置と思われた夏休みの宿題にも、身を入れていないと思われた大学の受験勉強にも声かけしなかった。
自分の息子なのに「うるさい」「やる気なくした」と何度何度も言われて心が折れた。私もその程度の母親だった。
結果として息子が自制できるようになったのなら良いけれど、息子は夏休みの宿題の提出をせず、朝も起きず遅刻が多くて
高校を留年しそうになり、学校から私も呼び出されて教師から「無責任」と叱られた。が、放置した。
大学は1浪して入学したが、息子の通っていた進学校の感覚ではとても残念なレベルの大学だった。
残念と言えば残念だけど、ああ、そうだろうなとしか思わなかった。ザマアミロまでは思わなかった。大学も1留した。
就職活動は、1浪1留と高校のレベルに見合わない大学も一因と思われ、なかなか内定が取れなったようだ。
その頃の親子関係は下宿人とおばさんの様だった。険悪ではなく挨拶もするし軽い会話もあったが、決して踏み込んだ話は
しなかった。私は何も聞かなかったし、息子も話さなかった。
息子はようやく就職したが、すぐに辞めて転職し遠方に引っ越していった。携帯番号や住所は知らされているが私から電話も
しないし、訪ねても行かない、息子も電話もかけてこないし帰省もしてこない。
私は寂しいとも思わない。もっと高齢になったら後悔するかもしれない。でも、仕方ないねとしか思わない。
あの日、憎悪に満ちた目で「やる気が無くなった」と言われた瞬間に私の中の息子は氏んだ。
息子にとっては母親が氏んだのだが、こちらは別に成人した今、困ることはないだろう。
「やる気がなくなった」と言われても、言い方やタイミングを変えて工夫して声掛けしていたら、息子は卒業したのとは違う
大学を卒業し、今とは違う会社に勤めていたのかなと思う事もある。
けれど、「言っても言わなくても一緒だった」、「あれは仕方なかった」、「どこの大学を卒業したか、どこの会社に勤めて
いるかなんて息子の人生で私のじゃないし」と無関心というか自己を弁護する言い訳を考えてしまう。
「やらなくていい理由が無いから、私の言葉を利用して責任転嫁しないで」と言い返していたが、
「ウルサイ」「放っといて」と言われて心が折れて放置することにした。
夫は今も昔も空気だった。息子の教育とか親子関係とかを考えるのが邪魔臭いのだろうなと思う。
私は、息子が脱ぎっぱなしの服を文字通り、踏んだり蹴ったりした。
文句を言われても「床に服があるはずがないから気が付かなかった」とシレッと言い返した。
洗わず放置の弁当箱も「洗いなさい」と言わなかった。洗わずに朝に提出しても弁当は作らず、昼食の金も出さなかった。
服をハンガーにかける時も有ったが、放置もあった。息子は懲りなかった。
私も、その他のいろいろな事にも何も言わないようにした。
放置と思われた夏休みの宿題にも、身を入れていないと思われた大学の受験勉強にも声かけしなかった。
自分の息子なのに「うるさい」「やる気なくした」と何度何度も言われて心が折れた。私もその程度の母親だった。
結果として息子が自制できるようになったのなら良いけれど、息子は夏休みの宿題の提出をせず、朝も起きず遅刻が多くて
高校を留年しそうになり、学校から私も呼び出されて教師から「無責任」と叱られた。が、放置した。
大学は1浪して入学したが、息子の通っていた進学校の感覚ではとても残念なレベルの大学だった。
残念と言えば残念だけど、ああ、そうだろうなとしか思わなかった。ザマアミロまでは思わなかった。大学も1留した。
就職活動は、1浪1留と高校のレベルに見合わない大学も一因と思われ、なかなか内定が取れなったようだ。
その頃の親子関係は下宿人とおばさんの様だった。険悪ではなく挨拶もするし軽い会話もあったが、決して踏み込んだ話は
しなかった。私は何も聞かなかったし、息子も話さなかった。
息子はようやく就職したが、すぐに辞めて転職し遠方に引っ越していった。携帯番号や住所は知らされているが私から電話も
しないし、訪ねても行かない、息子も電話もかけてこないし帰省もしてこない。
私は寂しいとも思わない。もっと高齢になったら後悔するかもしれない。でも、仕方ないねとしか思わない。
あの日、憎悪に満ちた目で「やる気が無くなった」と言われた瞬間に私の中の息子は氏んだ。
息子にとっては母親が氏んだのだが、こちらは別に成人した今、困ることはないだろう。
「やる気がなくなった」と言われても、言い方やタイミングを変えて工夫して声掛けしていたら、息子は卒業したのとは違う
大学を卒業し、今とは違う会社に勤めていたのかなと思う事もある。
けれど、「言っても言わなくても一緒だった」、「あれは仕方なかった」、「どこの大学を卒業したか、どこの会社に勤めて
いるかなんて息子の人生で私のじゃないし」と無関心というか自己を弁護する言い訳を考えてしまう。
383: 名無しさん@おーぷん[] 2017/09/01(金)18:28:04 ID:5K8 [1/1回]
長い
385: 名無しさん@おーぷん[sage] 2017/09/01(金)19:41:59 ID:0Sy [1/1回]
まとめ
家の息子は何か注意されると
「今やろうと思ってた」と反論して
必ず「やる気なくした」と言う
家の息子は何か注意されると
「今やろうと思ってた」と反論して
必ず「やる気なくした」と言う
386: 名無しさん@おーぷん[sage] 2017/09/01(金)19:58:38 ID:up1 [1/1回]
そして世の中には「しね」だの「うぜえ」だの思春期に言われながらも母の愛情でしっかり見守り続けた女性が優しい嫁と孫達に囲まれて幸せに暮らしている。という人もいる。
しかも女手1つで懸命に働きながら。
しかも女手1つで懸命に働きながら。
414: 名無しさん@おーぷん[sage] 2017/09/02(土)12:29:19 ID:HUe [1/1回]
息子さんの人生は息子さんのもので
今現在の息子さんの人生は息子さん自身が決断して
選びとった人生なんだから
382さんの責任はこれっぽっちもないよ。
382さんは382さん自身の人生を充実させることだけを
考えれば良いと思う。
今現在の息子さんの人生は息子さん自身が決断して
選びとった人生なんだから
382さんの責任はこれっぽっちもないよ。
382さんは382さん自身の人生を充実させることだけを
考えれば良いと思う。
引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板49
合わせて読みたい記事|・ω・`)ノ
コメント
コメント一覧 (38)
-
- 2021年05月17日 03:09
- まんさん恒例の「あたし悪くない」だな。
悪くない訳ないだろ。お前が無能なのが悪いんだよ。
-
- 2021年05月17日 16:42
- >>1
ママンにも見放されたの?
-
- 2021年05月20日 08:58
- >>1
ちんさん特有のママはボクちんの味方だから絶対見捨てたらダメなんだぞ!って感じ。
それでも世話焼けとか乞食かよバカ息子
-
- 2021年05月17日 03:56
- えぇ...流石にこれは悪くないだろ
-
- 2024年03月05日 00:03
- >>2
親としては悪いよ
まだ学生、思春期のころのイライラを真に受けて放棄するなんて親としてはダメ
気持ちはとってもわかるけどね。この親も受け止め方がうまくなかった。父親と協力できたら良かった
-
- 2021年05月17日 04:03
- 女さんの報告は
●自分の落ち度は五割減
●相手の落ち度は五割増
が基本なのでコレは報告主がかなりの難ありだろうね
子供に捨てられた毒親が自分を必死に正当化してるんだろう
-
- 2021年05月17日 04:17
- 息子サイドの意見も聞いてみたい
-
- 2021年11月02日 12:20
- >>4
人のせいにする性格なら、未だに自分の発言を棚上げして被害者ぶってるんじゃね
自分のしてきた事は一切伏せて、俺の親は毒親だと嫁や嫁親に言いふらしてるまである
そんなもんだよ
-
- 2021年05月17日 07:53
- やろうと思ったのにやる気なくしたなんて子供の決り文句なんだから真に受けるなと
ちょっとうるさいくらいでいいんだよ親なんて
-
- 2021年05月17日 09:15
- 子育てなんて所詮結果論だからね
子供が社会人になるまで母親がネグレクト一歩手前の放任主義取ってきたことを諌めなかった父親なんてどうなるんだよ
結果的にさっさと家から自立させて行動の結果は自分の責任だと痛感させるにはいい薬になったろ
-
- 2021年05月17日 11:06
- 親の「無償の愛」にも限界はあるわね。
-
- 2021年05月17日 11:55
- 一応社会には出たんだねよかったよかった
-
- 2021年05月17日 11:58
- 空気とあるけど、父親はなにしてたのか気になる
-
- 2021年05月17日 12:25
- 「おかあさんが言うから、やるきなくしたぁ」が通用するのは
小学生までだよね…
-
- 2021年05月17日 14:13
- 過干渉過ぎた結果じゃね
30過ぎ位になれば子供もわかると思うけど
-
- 2021年05月17日 14:13
- これが他人ならまぁ仕方ないですむけど
この関係親子だからなぁ・・・
母親の責任を果たしているか?と言われたらそれはNOじゃないか?
-
- 2021年05月17日 15:03
- 女の言い分なんてほとんどウソだったりするからねえ
男の言い分は信用できるとは言わんけどもさ
-
- 2023年05月29日 02:20
- >>13
母親を含め、周囲の女が全て嘘つきなの?怖。
すごい底辺環境で暮らしてるんだね。
-
- 2021年05月17日 15:07
- 突き放すのが遅かったね
明らかに不都合出てるのに折れないところ母親そっくりだし多分達者にやってるでしょう
-
- 2021年05月17日 15:58
- 父親空気すぎー
-
- 2021年05月17日 22:31
- お望み通り放置されてそこで反省して謝れないような息子じゃ無理無理
父親同様無責任で楽なほうに行く性質の持ち主だったってだけでしょ
-
- 2021年05月18日 00:49
- 息子視点が無いと断言できないけど
この話を読むだけなら投稿者は悪くないでしょ。
コミュニケーション不足だ、というならそうかも知れないけど。
息子さん、高校生でしょ?
それで「ママンが起こしてくれないから遅刻した」「勉強しなくなった」って甘えすぎ。
これぐらい甘い家庭も別に珍しく無いと思うけど、本人が「放っておいて」って言った結果じゃね。
-
- 2021年05月18日 13:43
- 思い通りにならずに逆らわれると何もかも投げ捨てて無関心になる
両親の気質を正しく受け継いだ結果じゃね?
-
- 2021年05月19日 06:15
- >>19
主に父親からの遺伝やろ。
両親に同じような規範と厳しさがないと、片方からは何しても養ってもらえると思って言うこと聞かない子もでてくる。それが稼ぎ頭からの黙認ならなおさら。
思春期男子の気持ちなんて父親にしか理解できないから適切な指南役は父親のはず。
-
- 2021年05月19日 15:59
- この手の話に必ず子どもの配偶者や孫に会えなくなるってコメントつく。
共働きで忙しい今の時代、それを不幸って考える母親そんなにいる?
自分の周りには将来子ども世帯とべったり付き合いたいって人は少ない。
お金は用意しとくから、入院や老人ホームの保証人になってくれたら充分だよ。
-
- 2021年05月21日 17:48
- 息子は清々してるでしょ
連絡なし、帰省もなしってよっぽど嫌われてる
-
- 2021年05月24日 12:38
- この報告が全部本当だとしたら一番悪いの夫やんと思うけど
-
- 2021年05月24日 17:28
- 高校では手遅れって事かなぁ?
多くの息子が、脱ぎ散らかしとかするの?
-
- 2021年05月24日 19:44
- 386がいやらしすぎるわー
-
- 2021年05月25日 02:56
- 大学の学費出してやって一浪一留させてやるなんて優しいじゃん
大学現役不合格の時点で就職させて家追い出せばいいのに
-
- 2021年05月26日 16:24
- どんなに拒絶されても、根気よく子供が良い方向に進めるように見守るのが親なんじゃないかと思うが
多分この母親も大人になりきれてないんじゃないかと思う
典型的な毒親だよね
-
- 2021年05月28日 13:14
- 元々通ってた進学校は誰の希望で入ったのか
何となく息子からしたら本人の希望関係無くこのお母さんが主体で受験決めて
このお母さんの完全サポート(その頃は服も弁当箱も逆に一切させなかった)で
本人の本来の能力以上の学校に入ってついていけなくなったところで急に何で
も自分でしろ方針に変わり梯子外された感じ想像した
そうじゃなくても親子でも合う合わないあるから今の距離感が一番いいのでは
-
- 2021年05月30日 22:13
- ※28
それは母親を神聖化しすぎだし子供には育て方だけじゃなく持って産まれた性質もある
母親だって人間だから愛情にだって限りもあるしどんなに教え導いてもその通りに
育たない子供だっているんだよなあ
-
- 2021年05月31日 17:55
- 子育て失敗した人の話って感想しかないな。
子供自身は失敗されたと思ってないかも知れないけど。
連絡もなく帰省もしないってことはよっぽど嫌いだったんだろうと。
-
- 2021年06月03日 00:36
- 愚痴内容ぶっ飛ぶくらい386がムカつくんやが?
なんやねんこいつ
こないに性悪で自分に嫌気ささへんのやろか
-
- 2021年12月12日 08:41
- まあ事実ではある
心理的リアクタンスってやつね
有名なカリギュラ効果もこれを利用したもの
-
- 2023年05月29日 00:38
- 報告者さんが悪いとは思わないけど、これは専門家が両方から聞き取りしないと、問題の所在はわからんよ。
-
- 2023年05月29日 06:49
- 息子さん発達かなと思った