746: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)23:45:37 ID:UxM
最近、料理をしてみようキャンペーンを始めた。
今日はトマトソースのパスタ作ったんだ。でも一味足りない
ニンニク臭くなってしまた。がっかり。
塩だけ足してもしょっぱくなるのは嫌で、コンソメ足したかったけどもう一欠片入れたらしょっぱくなりそうで嫌だなってことで、食べながら塩コショウフリフリ。
作ってみるものの、いつも「一味足りない」の状態なんだよなぁ。何だか悲しくなってきた。
連れは美味しいと言ってくれるのが少し救い。
だけど一味足りない。
母が濃い味気味だけど、やっぱ母の料理は美味い。
今度、ちゃんと教わってみようかな。
今日はトマトソースのパスタ作ったんだ。でも一味足りない
ニンニク臭くなってしまた。がっかり。
塩だけ足してもしょっぱくなるのは嫌で、コンソメ足したかったけどもう一欠片入れたらしょっぱくなりそうで嫌だなってことで、食べながら塩コショウフリフリ。
作ってみるものの、いつも「一味足りない」の状態なんだよなぁ。何だか悲しくなってきた。
連れは美味しいと言ってくれるのが少し救い。
だけど一味足りない。
母が濃い味気味だけど、やっぱ母の料理は美味い。
今度、ちゃんと教わってみようかな。
おすすめ記事|・ω・`)ノ
747: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)23:49:43 ID:t9n
>>746
おお、がんばれ!
酢を少量垂らすと、味に深み出るかも。
我が家は最近、黒酢をごくごく少量入れて見てる。
家族は気づいていない模様
酢は、アミノ酸が摂取できるんだよ
748: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)23:50:45 ID:t9n
カレーには、少量のコーヒー。
味にコクが出るよ
味にコクが出るよ
749: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)23:52:31 ID:4kn
>>746
トマトは種や皮も入れた方がコクが出るらしいよ。
あと一味って時はダシが植物性メインなら動物性、と逆のダシを入れると良い。
ベーコンの脂、ラードとかバターはコクが出る。
ちょっとしょっぱくてもいいならとんかつソース、辛みが有ってもいいならウスターソースも隠し味になるよ。
750: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)23:52:54 ID:4dd
>>746
トマトソースに塩気足したいならアンチョビお勧め
美味しいよ!
751: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)23:56:45 ID:YVU
>>746
コンソメは顆粒もあると便利だよー
頑張ってね!
752: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)23:57:14 ID:z3d
やめてよみんな
こんな時間にパスタ食べたくなったじゃないか(´・ω・`)
明日作ろう、勉強になります
こんな時間にパスタ食べたくなったじゃないか(´・ω・`)
明日作ろう、勉強になります
753: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)23:57:40 ID:4kn
>>746
あとトマトソースに一味足りないな、で、ニンニクをほんのり欲しいというときは
ニンニク入りの焼肉のタレも隠し味に良いですよ。
カレーとか作る時も焼肉のタレの隠し味お勧め。
754: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)00:07:04 ID:2jx
多分醤油少し垂らすといいかも。あと砂糖も。
755: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)00:10:08 ID:TKv
鶏がらスープのもと入れるとコク出る
756: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)00:11:40 ID:q9u
だんだん、闇鍋に近づいてない?
757: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)00:12:19 ID:fb6
わあ!皆さんしょーもないつぶやきに対してレスありがとう!
ちなみに失敗談として今日のおさらい
今日作ったのはトマトざく切りにして、ニンニクで炒めて
そこにコンソメひと欠片とベーコン、しめじを炒めて
適当に塩コショウ。そしてトマトホール1缶入れた。
味足りねーよーってことで焼肉のタレ、醤油も入れてみた。
ビビリなので、中さじ1杯ずつしか入れなかったんだ。
焼肉のタレ入れたら若干すっぱめに感じたので
もう少し入れてもよかったのか
ここで、まさかのマヨネーズ入れるか?!と冒険しそうになり、入れずにいたけど。
メシマズの自覚ないけど、マヨネーズは入れなくてよかったね!(笑)
個別に返すとうざいかもなので、
まとめてですみません。
お酢、黒酢、アンチョビ、思いつかなかった
そーゆー隠し技みたいなのいいっすね!ワクワクする(笑)
カレーにコーヒーは聞いたことある。やってみよ!
逆のダシを入れるというのも思いつかなかった!
バターもありだなちょっと迷ったんですよ。入れてないけど。
アリなら今度やってみたい!
コンソメ顆粒もないとダメだなって作りながら思った。
やっぱ、あると便利ですよねぇ。
長くなってしまった。
ありがとうございます。勉強になる泣
連れはロールキャベツが好きなんだって。
だから今度はロールキャベツ作りに挑戦o(´・ω・`)
ちなみに失敗談として今日のおさらい
今日作ったのはトマトざく切りにして、ニンニクで炒めて
そこにコンソメひと欠片とベーコン、しめじを炒めて
適当に塩コショウ。そしてトマトホール1缶入れた。
味足りねーよーってことで焼肉のタレ、醤油も入れてみた。
ビビリなので、中さじ1杯ずつしか入れなかったんだ。
焼肉のタレ入れたら若干すっぱめに感じたので
もう少し入れてもよかったのか
ここで、まさかのマヨネーズ入れるか?!と冒険しそうになり、入れずにいたけど。
メシマズの自覚ないけど、マヨネーズは入れなくてよかったね!(笑)
個別に返すとうざいかもなので、
まとめてですみません。
お酢、黒酢、アンチョビ、思いつかなかった
そーゆー隠し技みたいなのいいっすね!ワクワクする(笑)
カレーにコーヒーは聞いたことある。やってみよ!
逆のダシを入れるというのも思いつかなかった!
バターもありだなちょっと迷ったんですよ。入れてないけど。
アリなら今度やってみたい!
コンソメ顆粒もないとダメだなって作りながら思った。
やっぱ、あると便利ですよねぇ。
長くなってしまった。
ありがとうございます。勉強になる泣
連れはロールキャベツが好きなんだって。
だから今度はロールキャベツ作りに挑戦o(´・ω・`)
758: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)00:12:47 ID:fb6
>>756
あまりやりすぎるとメシマズになってしまうね(笑)
気を付けます!
759: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)00:37:25 ID:Uvn
>>757
単純に煮詰める時間が足りないだけな気がする
トマトの酸味を和らげるために砂糖小さじ半分入れる裏ワザもある
760: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)00:52:46 ID:EwM
>>759
昔、砂糖無くてグラニュー糖とかメイプルシロップで誤魔化そうとして誤魔化せなかったことを思い出した(笑)
それ以来、時間が無い時はチーズ入れちゃう
761: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)00:56:27 ID:k6N
>>757
オイルを温めて極弱火でニンニクの香り出し、その後にシメジを炒めてからベーコン、そしてトマトザク切りの投入
ある程度煮込んでさらにトマトホールをいれて煮込んで味を見つつコンソメ、胡椒
焼肉のタレは蛇足に思いました
塩気はソースではなくてパスタにつけるイメージで茹でる時に躊躇なく塩を入れるべし!
ソースを絡める時にパスタの茹で汁で乳化を忘れずに
コツをつかむまで失敗するかも知れないけど、仕上がりは案外シンプルですよ
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part54
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
レシピ本買おう
2: 名無しのコメ民
そこでケチャップをひと匙入れるとだいぶコクが出る
イタリア人は怒る
イタリア人は怒る
3: 名無しのコメ民
材料見る限りでは、玉ねぎやセロ等の香味野菜、ローリエやオレガノ、バジル等のハーブ系を入れると味付けを濃くせずに物足りなさを解決に近付くんじゃないかなと思う
4: 名無しのコメ民
しょっぱくなることを恐れて何も入れないから一味足りないってだけでは?
冒険して失敗しないと何が悪いのか気づけない。工夫のしようもない。
冒険して失敗しないと何が悪いのか気づけない。工夫のしようもない。
5: 名無しのコメ民
761が正解だと思う。経験上、麺に塩気が付いてないと具をどうやってもイマイチなんよね。
ニンニクも、調理中は気付かないのに食べると臭いなら手順が間違ってる可能性高い。
普段食べてるものを勘で再現してるだけで、完成品から予想しにくい手順や下ごしらえはスルーしてるんじゃないかな。自分がこのパターンだった。
料理本で少し知識を仕入れたら、グッとマシな物が作れるようになったよ。
ニンニクも、調理中は気付かないのに食べると臭いなら手順が間違ってる可能性高い。
普段食べてるものを勘で再現してるだけで、完成品から予想しにくい手順や下ごしらえはスルーしてるんじゃないかな。自分がこのパターンだった。
料理本で少し知識を仕入れたら、グッとマシな物が作れるようになったよ。